~質問回答~ せどりに古物商・開業届けは必要ですか?
こんばんは、あれん(@あれん)です。
古物商に関して質問を頂きました。
それでは御覧ください。
▼質問
こんばんは!
以前は仕入れについてのご回答ありがとうございました。
今回はせどりを始めるにいたって,幾つか質問をお願いいたします。
早速ですがせどりに古物商の申請は必要でしょうか?
自分なりに調べてみたのですが意見が分かれていました。
個人から購入する場合→必要
ブックオフやネットショップから購入→不必要
とも書いてありました。
あれんさんは古物商をお持ちですか?
またせどりを始めるにあたって開業届けは必要でしょうか?
本業か副業かによっても変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
質問回答
こんばんは^^
ご質問ありがとう御座います。
まずは、古物商についてですが私は持っていません。
古物商に関する認識も質問者さまと同じ様な認識です。
そこで古物商を持っていて仲良くさせて頂いてるせどらーさんに古物商について聞いてみました。
古物商について教えていただいた方
- スロッターいための不労所得生活 いためさん
- パチンコ起業家みらいの未来 みらいさん
- スロットで笑い山で笑う とらんぴんさん
3人の方に聞いてみました。
教えて頂いた事をまとめると
- せどりでやって行くと決めたので取得した
- 古物市場に参加できる
- 個人から買い取り出来る
- オークションやAmazonで信頼を得られる
この様のことを教えて頂きました。
また、開業届けは提出した方が良いです。
私も税理士さんにお願いして今月中に提出する予定です。
開業することで青色申告も出来る様になるので、税制的にもかなり有利に働くと思います。
以上が質問と回答になります。
あれん的に古物商と開業届け
取得する事がやる気スイッチ的な扱いもあるのでしょうね^^
今回はじめて知りましたが、古物商しか参加できない古物市場と言うものがあって、そこではかなり安く商品を仕入れる事が出来る様です。
個人から買い取りが出来るのも古物商しか出来ない事の様ですが、
これをやると古物台帳なるものに記載義務が発生して結構手間な感じがします。
信頼を得られる点は良いと思いますが、正直あれんはネットショッピングで買い物する時に古物商がある店舗かどうか気にしたこと無いので何処まで効力があるか不明です。
取得するのには結構手間な様でお金も19000円程度掛かる様です。
あれんも時間が出来たら取っても良いと思いますが今は時間がないので先送りになりそうですw
開業届けに関してはせどりを始めるなら出した方が良いです。
簿記が出来るなら一緒に青色届け(正式名称は分かりません)も出した方がいいですよ^^
参考になれば幸いです。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
アメックスのポイント(リワードポイント)のオススメマイル交換先!!
アメックス・ゴールドをお得に作る方法!?ハピタス経由はダメ?
情報発信5年・物販3年経過!!加藤将太から学んだ教材が無料配布
ANA楽天カードで1万円GET!!更に8000ポイントゲットだぜ
審査の甘い楽天カードを作って8000pt+8000pt=合計16000ptゲット!!

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m
こんにちは^^
先日古物商の許可証を受け取りに行ったのですが…
古物商のプレート代で更に3000円取られました。(^_^;)
わざわざ、追加の情報を頂きありがとう御座います。
また色々教えて下さいね^^
こんにちは^^
古物商は
申請19000円
プレート作成3000円
プレートは店舗(自宅)掲示が必須になります。
それと収入印紙等が約100〜200円掛かります。
A-Kさん
こんばんは。
更に詳しく教えて頂き感謝ですm(__)m
ネットや店舗から購入するには古物は必要ないですよね^^
個人間のやり取りをしない限り本来はいらないものなのかな?
って思います。
ただ、古物市場は魅力です。
またプレートは厳密に言えば必要なんですが実際のところ無くても問題ないらしいです。
自宅を買い取り店舗にしない限りはプレートは自分で作成してもいいんじゃないでしょうか?
みらいさん
プレートは自作でも良いですね。(^^)
CDの空きケースに手書きでも問題ないです(。-∀-)
私は、何となくプレート作りましたが…(^_^;)
みらいさんも、詳しく教えて頂き感謝です。
読者さまから聞いた情報のよると、市場も初心者が行くとカモられたりもして中々難し様です。