~質問回答~ アマゾンの売上で申告する?アマゾンの入金額で申告する

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村

こんばんは、魂の副業人のあれんです。

管理人「あれん」のプロフィール!?楽しく人生送りましょうw

 

確定申告について質問を頂きました^^

それでは、御覧ください。

-----スポンサードリンク-----
▼質問白色申告について質問なんですが、

アマゾンの売上とアマゾン手数料は別々に申告しないといけませんか?

アマゾン入金の時点で手数料を引かれた金額が入金されますよね。

それをわざわざ売上-手数料=入金という図式にしないといけないのでしょうか?

もちろんその他の経費は別で申告します。

確定申告初めてなので教えください。

 

あれん的質問回答

▼回答ご質問ありがとうございます。

私も最初は質問者様と同じような認識でいました。

しかし

税理士さんに確認した所

「アマゾンの売上を確定申告の売上にして、手数料を経費にして下さい」

との事なので、理由を聞くと

 

「消費税の支払い義務は年間の売上が1000万以上で発生します。 

アマゾンからの入金が1000万超えてなくても、売上が1000万超えている可能性があります。 

入金額で申告して、実は売上は1000万超えてましたでは脱税になってしまいます。」

 

との事でした。

よって申告するときはアマゾンの売上で申告したほうが良いという事になります。

以上が質問と回答になります。

実際は、売上が年間1000万超えない人はアマゾンの入金額で申告しても良いようです。

結果的に同じになるからとの回答でしたw

確定申告はホント難しいです。

私は自分でやることを諦めましたが、自分で申告する人は頑張って下さい!!

下の記事が参考になると思います。

税金副業せどりの確定申告について!!
特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメント一覧

  1. 柴犬 より:

    いつもお疲れ様です。
    先日は確定申告を記事にしていただきありがとうございます^ ^
    あれんさんは税理士さんを雇っているんですな。
    早くあれんさんのような売り上げを目指して頑張って行きます。
    これからも頑張ってください‼️

    • あれん より:

      こんにちは(^^)

      いつも記事読んで頂いてありがとうございます。

      せどりは売り上げではなく幾ら利益を上げれるかです。

      売り上げはそこまで気にする必要はないですよ♪

      税金は難しいので、個人的には税理士がいいと思っています。

  2. 柴犬 より:

    なるほど…
    ヘルス&ビューティと食品の申請に落ちました^_^;
    正直この二つのカテゴリーが通らないと厳しいです。
    仮にこの二つのカテゴリーをヤフオクで売るしか解決方法は無いと今は思つています

    • あれん より:

      こんばんは^^

      最近更にカテゴリー申請が通らない印象です。
      事実私もコスメ通せていないです。

      色々な人がロハコを書いたのでアマゾンに対策された可能性があります

      再度調査して記事にて報告します。

  3. 小麦 より:

    はじめまして、いつも楽しく勉強させていただいております。

    年商1000万を越えてきた場合は、税理士さんを雇った方がいいのでしょうか?

    どれぐらいの規模で雇うべきでしょうか?

    お時間ある時で構いませんので、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ