【楽をしましょう】外注さんの仕事依頼応用事例
みなさんこんにちは^^
健康診断で胃がきれいすぎると言われた(笑)
年商1億円の物販社長 ひきけいすけです!
近況報告 お久しぶりの登場です!!年商1億円プレイヤーに記事を書いて頂ける事になりました^^
前回はジモティーというサイトで出品のお手伝いさん(外注)を見つけようという話をしましたが、今回はその応用編といういことで外注さんの仕事の応用事例をお話ししていこうと思います!
ちなみに前回の記事はこちら

うまくいけば出荷依頼費用を回収できるかも^^
それではご覧ください!
外注さんに任せられる仕事一覧
まずは外注さんにお願いできるお仕事を表にまとめてみますね!
仕事内容 | メリット | おすすめの報酬形態 |
---|---|---|
仕入れ外注(店舗) 特定の商品の回収 | 細かくお店を回るときに回収効率が上がる | 1個購入で〇〇円 |
仕入れ外注(電脳) 個数限定商品の購入 | 利益率の高い商品を大量に購入できる | 1個購入で〇〇円 |
予約商品の予約、回収 | 自分が動かなくても予約商品が集まる | 1個予約で〇〇円 |
どれも一見面倒くさそうに見えますが、しっかりとルールを作れば意外と簡単にできます!
ひとつずつ解説していきます。
仕入れ外注(店舗編)
仕入れ外注と聞くと,
「スキル教えなくちゃいけないんじゃないの?」
「商品とかお金持ち逃げされたらどうしよう?」
って思う方が結構いると思いますが、ちゃんとルールを作って運用すれば万が一の被害も最小限に抑えることができます^^
・仕事内容
特定の商品の回収
チラシ商品やプレミア商品の回収がメインとなります。
これだと仕入れツールがなくても車があればだれでもできますよね^^
ここで大事なのは
「業務内容は簡単、明確なものを1つだけ」
ということです。
あまりいろいろなことをお願いするとノウハウの流出や個人でやられてしまう可能性がありますからね^^;
・依頼する流れ
まずはジモティー等で商品回収業務の依頼をかける。
メールの時点で車の有無や運転経験、稼働スケジュールを確認するとスムーズです。
いい人がいたら不定期で依頼することを伝えて契約をしましょう。
最初は回収する商品があるときに依頼してお試しでやってみてもらうのがいいです。
お試しできちんと回収してきてくれたら、次回からはいい商品があったら商品名やJANコードを教えてあとはひたすらに回収してもらうことであなたは家にいても遊んでいてもw
利益商品が転がり込んでくるというシステムですね^^
お店の探し方は効率的な回り方は教えてあげてくださいね!
お店はロケスマを使えば探せます。
商品の回収が完了したら自宅に持ってきてもらうか、こちらから回収に行くかこれも最初に決めておくとよいですね^^
業務内容やお願いしたいルールについては契約書を作って文書化して共有することをお勧めします。
あとから言われても困るということほど先にお伝えしておきましょう!
お金のやり取りについては後でまとめて詳しく解説します。
仕入れ外注(電脳編)
今度はネットで利益商品を買ってもらうお仕事ですね。
こちらもあくまで特定の商品を買ってもらうだけでいいです。
リサーチとかは本人の希望とやる気があれば教えてもいいと思いますけどね^^
・仕事内容
ネット上の特定の商品を購入してもらう。
購入個数限定商品などが該当しますね。
プレミア商品ほど購入制限がかかっていることが多いのでより多くの人に協力してもらうことで利益を最大化できます。
・依頼する流れ
募集に関しては店舗の外注さんとほぼ変わりありませんが、車がなくてもPC(最悪スマホ)があればできるので主婦の方とかには食いつきがいいお仕事だと思います。
店舗の外注さんにネットの商品もお願いすると効率は上がります!
外注さんには特定の商品のURLを送り購入してもらう商品の送り先は外注さん宅ある程度商品がたまったら郵送してもらうか回収する
注意点としては
URLを送る際はアフィリエイトできるものはしましょう。
(自己アフィリでも可 ポイントはうまくやればどちらも獲得できる)
送り先が同じだと同一人物だと思われて注文キャンセルになる場合がある。
外注さんの住居スペースを圧迫しない程度に商品を回収してあげる。
店舗仕入れ同様、業務内容やお願いしたいルールについては契約書を作って文書化して共有することをお勧めします。
できるだけ重要な部分は先に共通の認識を持っておきましょう。
予約転売(予約、回収)
予約商品の予約の頭数と回収要員をお願いします。
予約する人と回収する人が違うと報酬の支払いが面倒になりますので注意してください。
・仕事内容
店舗(またはネット)で商品の予約
発売日に回収
予約転売はとにかくいかに数をこなせるかが勝負になってきます。
あなたは指示に回れるように商品の発売当日は出荷班も確保しておきましょう。
・依頼する流れ
店舗なら予約したい商品と予約できる店舗を教えてただひたすらに予約してもらいましょう。
ネットなら商品のURLでOKですね!
予約した商品については共有できる管理表を作成していつ、どこのお店で、何個予約したかを共有できるようにしましょう!
くれぐれも予約した以上の注文が入らないように!
(当日大変な目に遭いますw)
予約商品は発送のスピードが命なので回収した後に必ず商品を回収するようにしましょう。
予約商品の回収は買う個数が決まっているのであらかじめお金を用意しておける部分は楽ですね。
外注さんとのお金のやり取り
ここからはすべての業務に共通するお金のやり取りについてです。
ここが仕入れ外注において一番ネックになるところだと思います。
まず前提として
【万が一の際のルールを事前に書面で説明】しておきましょう!
ルールはお金の流れによって変わるので、おすすめのパターンを2つご紹介しますね。
① ラインペイを活用する
外注さんにラインペイカードを作ってもらってラインペイ上でお金のやり取りをする方法です。
メリット
毎回送金するシステムなので必要以上にお金を渡す必要がない
ネットショップでの決済も可能
デメリット
いちいちお金のやり取りをしなくてはいけないので多少手間
ラインでつながる必要がある
1日の送金に上限がある
(送金ではなくペイジーのチャージ等で上限なく送れます)
ラインペイカードはチャージしてある金額内でJCBのカードとして決済できるのでほぼすべてのお店で使うことができます!
また、クレジットと違いチャージした分しか使えないので使い込みの心配を極力減らすことができます。
ネットショップでの購入も普通にできるので重宝するカードですね^^
ただ、お金のやりとりが1日で何回も発生することがあるのでそこは面倒なところですね^^;
一定金額を先に送金しておく方法もありますが、持ち逃げされたときに被害が大きいのでお勧めしません(笑)
ラインペイカードで注意する点は
・チャージしたお金を持ち逃げされる
・商品を持ってきてくれない
ということです。
対策としては
・お金持ち逃げ→こまめに送金をして被害額を最小限に抑える
・商品回収不能→報酬を払わない
これで最小限の被害で済みます。
そもそもこのような被害にあわないために
【契約書を作る 事前にきちんと説明する】
【ちゃんと面接して不正をしない人を選ぶ】
ということが大事です。
まずは身内とか仲間にお願いするといいと思いますが、万が一があったときにショックが大きいのでそこの保証はできません(笑)
② 相手にクレジットカードを使ってもらう
外注さんご自身のクレジットカードで商品を買ってもらい、後で現金で補填する方法です。
メリット
・現金のやり取り回数を少なくできる
・イオンなどクレカ専用の割引を受けることができる
・依頼者側の被害が少ない
デメリット
・そもそもカードを持っている人にしか頼めない
・カード枠が少ないと機能しない
・自分のカードを使うことに抵抗のある人が一定数いる
外注さん自身のカードを使ってもらうのでお願いするハードルはあがります。
ただ、運用自体は楽なのと依頼主側にメリットが多いのでできればこちらの手法を活用したいですね。
クレカ運用で注意する点は
・補てん金入金遅れ等による不信感やトラブル
・クレカを使ってもらうための事前説明
あたりでしょうか?
対策としては
・補てん金トラブル→購入金額や補てん金受け渡し方法、日にちなどを必ず書面で説明する
・銀行振り込みや受け渡し履歴表など明細が残るものを利用する
・事前説明→契約の際に使うクレカと枠の情報などを共有しておく
一番怖いのは払った、もらってないの水掛け論ですw
お互いを守るためにも必ず明細が残る体制を作りましょう!
また、クレカに対してあまり抵抗のない人には自己アフィリを教えて報酬の高いクレカを作ってもらうと相手にも最初から報酬が発生して喜ばれますよ^^
まとめ
業務を依頼するときやお金のやり取りについてはやっていくことで見えてくることも多いです。
できるだけ最初のうちに運用のルールを作っておいた方がいいですが、考えすぎると一向に行動に移せないのである程度見切り発車でもいいのでまずは依頼してみましょう!
人に何かをお願いするときの心構えとしては
・完璧を求めない
最初はうまくいかないものです。失敗やミスから改善策を見つけていきましょう
・最悪の事態も考えるが不安になりすぎない
何かあったときのことは事前に考えておくべきですが、心配ばかりしていてはいつまで経っても独り労働になってしまいます。
不測の事態が起こったときに、最小限の被害に抑える方法を考えておくのが最大のリスクヘッジとなります。
・大事なことは必ず記録する
人の記憶はあいまいなものです。
一番怖いのは言った、言わないの「水掛け論」です。
記憶に頼るのではなく、記録をしっかりつけましょう
まあまずはとにかくやってみて、走りながらいろいろ修正していくといいと思いますよ(笑)
運用していくうちに何か壁にぶち当たったらここで質問してもいいと思いますし^^
仕事をうまく委任して自分の時間を確保できるように頑張りましょう^^
今回もお読みいただきありがとうございます^^
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
【出品作業に疲れた人へ】あるサイトを使って簡単に外注を確保する方法
最近の中古せどりってどうなの?儲かるの?
パソコンに疎いせどらー必見!!【パソコン触ったことないよ】という人のためのパソコン準備講座2
パソコンに疎いせどらー必見!!【パソコン触ったことないよ】という人のためのパソコン準備講座1
近況報告 お久しぶりの登場です!!年商1億円プレイヤーに記事を書いて頂ける事になりました^^

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m
[…] 続きを読む 【楽をしましょう】外注さんの仕事依頼応用事例 ( あれんの副業魂!期待値集めて小遣い倍増計画) […]