BOOK OFF 1dayクーポンが廃止!?対応策はあるか?
せどりをされている人ならご存知の人も多いと思いますが、1dayクーポンのスタンプが3月で廃止されます。
今後どの様にせどりをすれば良いのか考察してみました。
それではご覧ください。
前々から廃止の噂はあったようですが、遂に来たと言う感じのようです。
1月19日BOOK OFFからのメールで
~~~~~~~~~~~
【お知らせ】
※重要なお知らせのため、「BOOKOFF タッチでおトクなメンバーズ」
いつもご利用いただきありがとうございます。
2015年3月5日(木)より、
それに伴い、一部のサービスを終了いたします。
・店頭でのスタンプ取得:2015年3月4日(水)まで
・1dayサンクスパスの利用:2015年8月31日(月)まで
お持ちのスタンプ数をご確認いただき、
※スタンプ取得終了時点で、
トクするメール会員のお客様は、
3月5日より開始する「BOOKOFF会員サービス」の概要は、
~~~~~~~~~~~
とのメールが来ました。
重要な部分は
- 店頭でのスタンプ取得:2015年3月4日(水)まで
- 1dayサンクスパスの利用:2015年8月31日(月)まで
この2つですね。
1dayクーポンの重要性?
1dayクーポン=10%OFFの割引券です。
たかが10%と思う人もいるかも知れませが、されど10%です。
~~~~~~~~~~~
例)
100円の本1冊購入して見込み利益50円
10%OFFで購入金額90円になるので⇒見込み利益60円になります。
10%OFFの恩恵は10円です。
極端ですが、同じ価値の本を1000冊買ったとします。
100円の本1,000冊購入して、見込み利益50,000円
10%OFFで購入金額90,000円になるので⇒見込み利益60,000円になります。
10%OFFの恩恵は10,000円になります。
~~~~~~~~~~~~~~
10%OFFの恩恵は購入代金の10%見込み利益を上乗せ出来る!!
されど10%では無いと言う事が分かりますね(^^)
もし、4月からポイントが無くなって1day使え無くなり、8月31日までにBOOKOFFで100万円買い物したら・・・・・・
見込み利益10万円は違います!!!
では、8月31日まで1dayを使う方法を検討してみます。
2015年3月4日(水)~どうするか?
3月5日からBOOKOFFでは、ポイントカードが導入される事が決まっています。
ポイントカードの詳細は、BOOKOFFのホームページで確認して頂ければと思います。
1day(10%OFF)は8月31日まで使えます。
今からポイントを貯めても、8月31日までのポイントを確保するのは難しいと思われます。
では、どうするか・・・・・?
色々考えた結果・・・
ヤフオクでポイントを買う!!
これが1番確実ですね。
2月7日現在で100ポイント(1day10回分)1400円で売られている様なので、せどらーにとってはかなりお得な買い物となっています。
あれん的予想では、ポイントは3月以降高騰する可能性が高いと思います!!
よって、ポイントの購入は早めにした方がいいと思います。
ポイントが足りないせどらーの皆様は必ずポイントを購入して下さい。
BOOKOFFは使わない人は買う必要は無いですw
PS
他にも怪しいサービスで「月額数千円で毎日1dayが使える」等もある様ですが、どの様なサービスかは不明です。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
【緊急募集あり】配送料を安く抑えませんか?最近のアマゾン配送事情
~質問回答~ 危険物・新品規約・真贋・ポイントについて
プレ値の特装本・限定本の探す方法!?
モッピーせどり!?
せどりすとから商品登録している人は要注意です!?

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m