~質問回答~ FBAに送るダンボールサイズは?

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

こんばんは「あれん」です。

FBAに送る際のダンボールについて質問を頂きました。

それではご覧ください。

-----スポンサードリンク-----

FBA ダンボールサイズ

~~~~~~~~~~

▼質問

こんにちは、いつも楽しく拝見してます。

私は今まで本せどりしかした事が有りませんでした。

あれんさんのブログを見て、新品せどりもやってみようと思いました(^^)

そこで質問ですが

仕入れた商品を送るダンボールはどうされていますか?

調べた所、輸送箱サイズは 50 x 60× 50 以下と記載されていました。

160サイズで、その規約サイズのダンボールが売っていませんでした。

あれんさんはどの様なサイズで送っていますか?

改造等されているのでしょうか?

よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~

▼回答

ご質問ありがとう御座います。

送るダンボールの質問ですね(^^)

質問者さんの言われている通りアマゾンの規約では、

「輸送箱サイズは 50cm x 60cm x 50cm 以下を使用してください。」

と記載されています。(大型やアパレルなど例外はあります)

 

この規約は1辺の最大サイズ示しています。

これだと、160サイズで送る為のダンボールは 50cm x 60cm x 50cm のものしか使えません^^;

調べているので分かっていと思いますが、基本的にはFBAには160サイズで送るのが1番お得です。

 

私が使っているダンボールは、47.5×54×55㎝の物を使用しています。

つまり規約違反ですw

使っているダンボールは、リンク先で他に使用している物と一緒に書いてます。

セラーセントラル 商品登録から発送までに必要なもの

 

規約違反のダンボールを使ってますが・・・・納品出来てますw

噂ですが、受け取る人によって良かったりダメだったりするようです。

私はこれまで、数十箱送ってますが戻ってきた事はありません(^^)

 

ダンボールの改造の方が危ないとの話もあります。

「他のブログでは、改造で戻ってきた!!」との記事を見ましたので、改造は辞めたほうがいいです。

今度、私自身で改造ダンボールを試して記事にしますね(^^)

 

私と同じダンボールで発送して、FBAで受け取り拒否されても責任は取れませんのでそこはご了承して下さい。

規約通り送りたいのであれば、規約サイズのダンボールもしくは規約内の140サイズのダンボールで送るのが無難と思われます。

よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~

以上が質問と回答になります。

アマゾンの1辺あたり長さの規約は厳しすぎると思いますw

現状「あれん」は紹介したダンボールで問題なく発送しているので、今後も使っていきます。

 

あれん自身は5㎝前後のサイズオーバーでも問題無いと思っいます。

「5cm程度を測るのは面倒なのでスルーしているのでは?」と想像しています(・∀・)

真相は不明です……w

 

改造は戻ってきた事例もあるようなので気を付けて下さい。

しかし、「あれん」は綺麗に改造したら行けると思っていますw

近いうちに改造で送るので、記事を楽しみにして下さい。
 

 

特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ