パートナーキャリア無料!?カテゴリー手数料も安くなります!

お金

こんばんは、魂の副業人のあれんです。

管理人「あれん」のプロフィール!?楽しく人生送りましょうw

 

パートナーキャリア無料化・カテゴリー手数料が安くなります。

それでは御覧ください。

-----スポンサードリンク-----

Amazonの改革

2月1日から、パートナーキャリア無料・特定カテゴリー手数料が安くなります。

詳しくはこちら

https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/pcp.html

https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/conssip.html

 

これは凄いサービスですね!?

今まで送料負けしていた、北海道や沖縄の人は超チャンスですね!?

 

▼パートナーキャリア無料化について

  • 1度の納品につき、納品できる箱数は5箱までとなっているので、もし一度に10箱送る場合は、プランを2個に分けて対応しましょう
  • 納品先の倉庫を固定している場合、
    使用不可納品先変更はこちら⇒https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_8cRCeM6Ia2R7Jml

※不明点は納品先変更中は無料になるのか?という事ですね(セラーから問い合わせえすると分かります)

 

▼特定カテゴリー手数料割引

  • FBA経由で商品を販売いただくと販売手数料が一律7.5%!!
  • 対象カテゴリー
    -ドラッグストア(ヘルス&ビューティー) 10%→7.5%
    -ビューティー(コスメ) 20%→7.5%
    -食品&飲料 10%→7.5%
    -お酒 10%→7.5%
    -ペット用品 15%→7.5%
    -ベビー&マタニティ 15%→7.5%

 

これらのキャンペーンは、12月31日までとなっています。

 

あれん的今回のキャンペーン

今回のキャンペーンは沢山の人(特に業者)にFBAを利用してもらう事を目的にしていと思われます。

現状パートナーキャリアを使っている人は超ラッキーですね。

 

今すぐに納品先を解除して無料で使い倒しましょう!!

 

問題は配送業者と契約してFBAに納品している人です。

キャンペーンが1年間のみになるので、全てパートナーキャリアを使ってしまうと来年の契約が切られてします可能性が高いです^^;

今も大事ですが1年後の事も考えてどの様にするか決めた方が良いと思います。

 

私の場合は、

アカウントが2つあるので、片方のみ固定を解除してパートナーキャリアに切り替えて、もう片方のアカウントは現状のまま代行を使って配送契約の維持に使います。

私の環境で全てパートナーキャリアにするのはリスクが高いと思っています。

 

カテゴリー手数料の割引は独占販売やっている人には朗報ですが、

ライバル多い商品をやっている人は、余り変わらないと思います。

今までより安くうる販売者が増える可能性が高く、値下げ競争の終着点が下がるだけなのかな~って思っていますが、

実際始まらないと分からないですw

 

 

あとがき

今回のキャンペーンが有利に働く人は多いと思います。

私の有利になると思っています。

ただし、1年でこのキャンペーンは終わりと言う事を肝に銘じないと1年後地獄が待っているかもですねw

特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ