~質問回答~ 古物商について質問があります^^
こんばんは、あれん(@あれん)です。
古物商について質問を頂きました。
それでは、御覧ください。
▼質問
はじめまして。質問者と申します。
せどりの記事を時々読ませていただいております。
古物商のことで質問させてください><
私も6月からamazonやヤフオクを販売場所として、せどり(ほぼ新品せどりです。中古品は1か月に3個くらいですが、もっと増やしたいです。)を始めました。
実際、どれくらい儲かるのかもわからず、知識もなかったので、とりあえずやってみよう。
何か問題が出てきたらその時調べて対処していけばいいかなという気持ちでした。
6月以前にも既に私物をamazon、ヤフオクで出品しており、それだけでも利益が多めだったので、確定申告もする予定で、個人事業主登録は6月に済ませています。
ただ、古物商というものが必要であることを知ったのがだいぶ後で、しかも現在アパートに住んでおり、賃貸だと取りづらいなどのネットの情報もあり、(大家さんにはまだ許可がおりるか確認していないのですが、来週中に確認してみる予定です。)
古物商を取った方がいいことが分かってからも、どうすべきか悩みながら8月も終わりを迎えてしまいました。
あれんさんはどのタイミングで古物商をとられましたか?
あれんさんがせどりを始められる前ではなく、もしも、せどりを始めてから申請されたのであれば、許可申請の時、警察の方に、「その時点で既にせどりをされていたこと」は言わずに、これから販売を行う予定です。という風にお話をされましたか?
私は許可申請をしたいのですが、許可申請をする順番が後になってしまうので、今から申請すると、罰せられてしまい、罰金を払ったとしても、一度罰せられるとその後5年間許可申請もできない・・・という状態になってしまうのではないかと心配しています。
正直に、現在アマゾンやヤフオクで既に、古物商のことを知らずに、新品せどりを始めてしまったことを話すべきなのか、そこまでは言う必要がないのか教えていただけると幸いです。
許可まで40日程かかり、口座を調べられるとの情報もあり、口座を見れば、アマゾンからの入金があるのでばれてしまうのだろうか・・・など、色々と心配です。
本格的にせどりを続けていきたいので、古物商を取得したいです。
もし、現在のアパートで許可がおりなければ、許可が出る他のアパートを探して引っ越すことも検討しています。
普通はせどりを始める前に私のように、せどりを始めてから古物商を申請する人は少数なのかなと思うのですが、せどりを始めてしまった後で申請しても大丈夫なのでしょうか?
順序が逆なので受理されず罰則を受けて終わり・・でしょうか。
大変お忙しい中、申し訳ございませんが、あれんさんのお手すきの際に、ご返信いただければ幸いで御座います。
どうぞよろしくお願いいたします。
あれん的質問回答
ご質問ありがとう御座います。
古物商については、以前も記事にしているのでこちらも御覧ください^^
私自身は現状古物商を持って無いです。
私自身は古物商は上の記事でも書いていますが、個人から買い取りをする時にのみ必要なものと言う認識でいました。
しかし
~~~~~~~~
中古品の仕入を一般ユーザーからの買取ではなく、他店舗から購入して販売する場合であっても古物商許可申請は必要
中古品売買をされる場合、仕入ルートによらず古物商許可申請する必要です。
~~~~~~~~
と行政書士さんに言われたとの事です。
~~~~~~~~~~
古物商ですが、厳密によるとAmazon販売では必要らしいですが、実際そこに突っ込まれた方はまだ聞いたことありません。
ですが以前に、そのことを調べ、
いつか取得する必要があることを前もって分かったので、結構前に取りました。
申請額は2万ほどで、審査などもあるらしいですがなんとか取得することができました。
(後から聞いたら、まず審査落ちはありえないみたいです。)
一応取得して1年くらいにはなりますが、今まで使ったことは一度もないです。
~~~~~~~~~~
とのお話でした。
お二人の話を聞いて私も近い内に古物商を申請しようと思います。
もしその時点で違反で罰則なるかは警察に聞いて見ようと思います。
せどり初めてから古物商を取る人が多いので、個人的には罰則になる可能性は低いと思います。
質問者さんも早めに古物商申請をされた方が良いと思います。
問題は大家さんが許可してくれるかの方が問題だと思います。
お互いせどり、古物商申請頑張りましょうね^^
また何かあれば質問して下さいね。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
【緊急募集あり】配送料を安く抑えませんか?最近のアマゾン配送事情
~質問回答~ 危険物・新品規約・真贋・ポイントについて
プレ値の特装本・限定本の探す方法!?
モッピーせどり!?
せどりすとから商品登録している人は要注意です!?

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m
こんにちは^^
古物商は私も取得していますが、店舗からの購入の場合「商品」なので古物商は必要ないですね。
警察署で古物商を取得するときに確認したのですが、店舗からの購入の場合は必要ないです。
最も警察官もわかっていない方も多く、私の場合も初めは店舗からの購入も古物商は必要と言われましたが、事前に色々と調べていたので自分の主張を通して確認してもらった結果、「店舗からの購入は古物商は必要ない」で落ち着きました。^^
対応する警察官によって犯罪を犯しているかのごとく高圧的な態度で接してくる場合もありますが、しっかりと自分の主張を通せば問題ないです。^^
いためさん
貴重な情報ありがとう御座います。
監督している立場の人も分かってないとは・・・・・
取り敢えず罰則はなさそうですね^^
ありがとう御座いました
おそらくですが、
小さい小売店レベルではあまり突っ込まれるようなことは少ないと思います。
長年せどりをやっている方でも取得してない方は多いですし、
厳密に言えばグレーゾーンのようにも感じます。
それでも一応取得するに越した事はないですけどね^^
お疲れ様です。
取得するに越した事無いですね^^
私のも近いうちに取得したいと思います。
ありがとう御座いましたm(__)m
あれんさん、ご回答有難うございます。
質問したえりんこと申します。
私はまだ素人ですが、ほとんどのせどらーさんは古物商を取られているのだろうと想像していました。ですが、実際は取られていない方もたくさんおられるみたいですね。
あれんさんに質問をした後、ネット検索していると、せどらーを始めてから古物を取得されたという方を一人発見することができたので、質問してみたのですが、罰則はなかったようです。ただかなり怒られたそうで、「せどりをすでにされていることは言わない方がいいのでは?」とのことでした(><;
警察によっても対応が違うのでなんともいえないですが、いつか取らなくてはいけないのであれば早めにとっておきたいと思いました。
ご回答有難うございました。
こんばんは^^
私も質問を回答するにあたって再度調べる事が出ました。
質問して頂き感謝しています。
また何かありましたら気軽に質問して下さいね^^