ヤマダのポイント値引きは実質値引きでは無いので注意して下さい!!

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ

こんばんは、あれん(⇒プロフィール)です。

ヤマダ電機等で多く見られるポイント値引きは、実は実質値引きとは異なります!!

それでは御覧ください。

-----スポンサードリンク-----

ポイント値引き

ポイント値引きとは、皆さんも知っていると思いますが1万円の商品に500円のポイントが付いてくる

⇒「実質9500円です!!」みたいな事ですw

 

実はこの実質9500円と言う考え方は間違っています!!

 

何故実質値引きでは無いのか?

これは、かなり昔にテレビで見て知ったのですが、

例えば、

1万円の商品をポイント50%で買ったとします。

この時点で支払いは1万円でポイント5,000pt(5,000円分)付与になります。

ここで、付与された5,000Ptが値引きかと言うと違います!!

 

実際は1万円払っているのだから値引きされた訳では無いです。

この5,000Ptを使うのに今度は5,000円の商品をポイントで購入します。

全てポイントで購入したので支払いは0円です。

 

つまり、

最初の商品(商品代金1万円)に1万支払い、次の商品(5000円)を0円で買った事になります

1万5000円の商品を1万円で購入したのと同じことになります!!

値引率は約34%引きになります。

 

しかも、ヤマダ電機に関してはポイントで買った商品にポイントが付かないので、トータル値引き率は更に低くなります。

 

例の場合で、

もし2つ目の商品(5,000円)がポイント50%(2500pt)付いてくる商品でも全てポイントで支払われた場合、ポイント付与は無いです。

 

よって、もし2つ目の商品がポイント50%の場合で全額ポイントで支払わられた場合は

値引率34%ですが、ポイント2500ptは付与されない事になります^^;

 

ヤマダの場合はポイントはあくまで現金で支払われた部分のみにポイントが付きます!!

因みにクレジットカード支払いは2%ポイントマイナスになります。

 

※クレジットカード支払いのポイントマイナス分は交渉次第では引かれない様に交渉可能の様です。

 

あれん的ヤマダ電機攻略法!!

ポイントは実質値引きでは無いことが分かって頂けたと思います。

ヤマダ電機で買い物する時は、

  • ポイント分現金値引きを交渉
  • クレジットカードで買う時は2%ポイント引かれない様に交渉
  • ポイントで商品を購入する時は、ポイントが付いていない商品を購入
    もしくは、ポイント分値引き交渉して購入
  • せどりの仕入れでポイントを使わない(ポイントは仕入れ金額として認められないです)
  • 店の人に嫌われない様に交渉(嫌われると後々に響きます)
    好かれると次回購入する時に良くしてくれます。

これらの事がヤマダ電機やその他の家電量販店で商品を購入する時に役に立つと思います^^

 

実は現金値引きしか無いケーズデンキが最強かも知れないですねw

 

PS

余談ですが、ヤマダ電機のクレジットカード

ヤマダ電機クレジットカード

画像のカードですが、名称が

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード

日本で1番長い名前のクレジットカードの様です(昨日は日本1では無いですw)

クレジットカードのオススメこちらの記事で解説しています。

リクルートカードせどりにクレジットカードは必需品!あれんのオススメカード紹介\(^o^)/
特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメント一覧

  1. 海藤 より:

    いつもためになる記事、ありがとうございます^ ^
    私から見ても考えさせられる記事でした。

    ちなみにこのロジックは、
    YAMADA電機以外の店でも同じですよね。

    せどりを攻略するにはポイントが必要不可欠なのでよく考えて貯めて使っていきたいですね^ ^

    • あれん より:

      お疲れ様です。

      ポイントはホント奥が深いですよね^^
      因みに、楽天で物を買った時は全てポイントでで払っても普通にポイント付きますよ。

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ