利益率とは?売上に対してor仕入れ値に対して
こんばんは、あれんです。
せどりで大事な事の一つ利益率についてです。
それではご覧下さい。
利益率
毎月の利益率を計算して皆様に記事にてお知らせしました。
あれんは今までの利益率の計算方法を
(Amazonからの入金-商品原価)÷商品原価×100=利益率(%)
(※Amazonからの入金-商品原価=粗利金額)
と原価に対しての利益率を計算していました。
が違う可能性があると言う事が分かりました。
他のブロガーさんのプライスターの利益率の計算を確認すると
(Amazonからの入金-商品原価)÷売上(売価)の合計×100=利益率(%)
(※Amazonからの入金-商品原価=粗利金額)
と売上(売価)のに対しての利益率で計算している事がわかりました。
色々調べた所、利益率とは、売上に対する利益率で計算する様です^^;
あれんは間違って利益率を計算していました。
間違った情報を発信して事をお詫びしますm(_ _)m
ちゃんとした利益率をプライスターを導入してお知らせするので暫くお待ち下さい。
(ざっくり計算だと毎月40%前後の利益率になっていると思います)
このプライスターで行っている計算方法の利益率を「粗利益率」と言う様です。
更に細かく利益を計算する方法としては
営業利益率=(粗利益高-総経費)÷売上高X100%
で計算されるのが、営業利益利益と言う様です。
文字だと分かり難いと思いますので数字を例にして記載します。
数字で説明
アマゾンでの商品が売れた時を例にしています。
例1)
●アマゾンでの売値1300円
●アマゾン手数料引かれた後の入金1000円
●仕入れ値500円
この商品の利益率を計算します。
①今までのあれのが計算していた仕入れ値に対する利益率
(1000-500)÷500×100=利益率100%
②プライスラーの様に、売価に対する利益率(こちらが正しいと思われます)
(1000-500)÷1300×100=利益率38.4%
※1000-500=500円⇒=粗利金額となります。
例2)
●アマゾンでの売値5000円
●アマゾン手数料引かれた後の入金4000円
●仕入れ値3000円
①今までのあれのが計算していた仕入れ値に対する利益率
(4000-3000)÷3000=利益率33.3%
②プライスラーの様に、売価に対する利益率(こちらが正しいと思われます)
(4000-3000)÷5000=利益率20%
例3)
●アマゾンでの売値10000円
●アマゾン手数料引かれた後の入金8000円
●仕入れ値500円
①今までのあれのが計算していた仕入れ値に対する利益率
(8000-500)÷500=利益率1500%
②プライスラーの様に、売価に対する利益率(こちらが正しいと思われます)
(8000-500)÷10000=利益率75.0%
例4)
●アマゾンでの売値10000円
●アマゾン手数料引かれた後の入金8000円
●仕入れ値7500円
①今までのあれのが計算していた仕入れ値に対する利益率
(8000-7500)÷7500=利益率6.67%
②プライスラーの様に、売価に対する利益率(こちらが正しいと思われます)
(8000-7500)÷10000=利益率5%
このような感じになります。
(しつこい様ですが、利益率計算として正しいと思われるのは②の方です)
この②の利益率を粗利益率と言います
例を見れば分かる通り、
仕入れ値に対する利益率が大きくなるほど、
売価に対しての利益率と差が大きいことがわかります。
逆に
仕入れ値に対する利益率が小さくなるほど、
売価に対しての利益率と差が小さいことがわかります。
(この差は公式で計算できそうですが、あれんの頭ではわかりませんw)
今までは、仕入れ値に対しての利益率で皆さんに報告していましたが
今後は売価に対しての利益率で皆さんに報告します。
プライスターを導入するので、プライスターの画面で報告すると思います。
(※プライスターの設定に時間が掛かるので、プライスターによる利益報告まで時間が掛かりますw)
今回の利益率の事から、仕入れに対する利益率基準も考察してきたいと思います。
仕入れに対する利益率基準は記事にて報告します。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
【緊急募集あり】配送料を安く抑えませんか?最近のアマゾン配送事情
~質問回答~ 危険物・新品規約・真贋・ポイントについて
プレ値の特装本・限定本の探す方法!?
モッピーせどり!?
せどりすとから商品登録している人は要注意です!?

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m
こんにちは(*^^*)
私は売上に対する利益率で考えていましたが間違いではないと思います。
それにしても新品メインで利益率40%って…
どうやってやるんです?(。-∀-)
いためさん
こめんと有難う御座います。
売り上げに対する利益率で正解ですよねw
お恥ずかしい事に間違って計算してました。
40%もザックリなんで、しかも粗利益率です。
計算すると実は20%とかだったら恥ずかしいです(;´・ω・)
その時は笑わないで下さいねw
こんにちは^ ^
私も最初は原価に対しての利益率を求めてましたが、
途中から間違いであったことを気づき、修正しました。
ややこしい部分ですが、大事な部分ですよね^ ^
みらいさん、こんにちは(^^)/
最近知ったので恥ずかしい限りです。
分かったからには、再計算します!!