~質問回答~ せどりの税金はどうする?
こんばんはあれんです。
今回は、前回に引き続き質問回答になります。
それでは、ご覧下さい。
どうもありがとうございます。
スロットは規制で今後は一撃台が少なくなるのでせどりに興味があります。
他のブログで「せどりツール」みたいなのを使ってるとか書いているのをみかけたんですがそういうの使ってるんですか?
最安値と最高値が自動で出てくるみたいなツールあと、せどりやるにあたって他の疑問点は税金ですね。
会社は勝手に引いてくれますが
自分で申告しないといけないですよね。
それのわかりやすい仕方を教えてくれるとありがたいです。
今回は、
~~~~~~~~
あと、せどりやるにあたって他の疑問点は税金ですね。
会社は勝手に引いてくれますが
自分で申告しないといけないですよね。
それのわかりやすい仕方を教えてくれるとありがたいです。
~~~~~~~~~~
この部分の回答をして行きますね
質問回答
最初に断りを入れますが、私は税金のプロではないので間違いがある可能性がるのでご了承ください。
税金で1番簡単なのは税理士さんにすべてお任せする事ですw
副業で最初から税理士さんに頼むのは難しいのであれんがやった方法を記載しますね(^.^)
副業では、年間20万以上の収入がある人が申告義務が発生し、副業(給与所得者)は白色申告
申告方法には白色申告と青色申告があり、簡単に比べると
- 白色⇒簡単に申告出来るが、優遇措置が無い
- 青色⇒税制優遇があるが、申告が大変
この様な感じです。
あれんは、副業なので白色申告をしました
記事を見て頂ければ分かると思いますが、意外と簡単に申告する事が出来ました。
イメージでは、税務署で色々聞かれたりするもかと思いましたが、そんな事は1つもありませんでした(-_-;)
白色で、せどりに関して必要な事は、
- 売上⇒(アマゾンからの入金額)
- 売れた商品に掛かった経費
- その他経費
この3つの情報があれば、基本的に申告出来ます!!
1に関しては、アマゾンのセラーセントラルもしくは、自分の通帳で確認することが出来ます。
2に関してが1番大変ですw
せどりの経費は売れたものだけが経費で、残った在庫は経費でなく資産となる様です。
あれんは、この売れた物の金額を調べるのが1番大変でした(-_-;)
本に関しては平均法(全ての本の購入金額÷すべての本の数=1冊の本の平均単価)を使って計算しました。
新品に関しては、昨年は少ししか売れていないので簡単に計算出来ました。
3に関しては、ガソリン、風神の費用、段ボール等の梱包代などがこれに該当します。
これらすべての計算を確定申告直前に行うと大変なので、あれんは毎月エクセルで管理しています(^.^)
以上が白色申告にあれんが必要だった事です。
白色申告はやってみると意外と簡単でしたw
PS
副業で20万以上利益の無い人も住民税の申告は必要な様です。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
【緊急募集あり】配送料を安く抑えませんか?最近のアマゾン配送事情
~質問回答~ 危険物・新品規約・真贋・ポイントについて
プレ値の特装本・限定本の探す方法!?
モッピーせどり!?
せどりすとから商品登録している人は要注意です!?

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m
>3に関しては、ガソリン、風神の費用、段ボール等の梱包代などがこれに該当します。
エクセルを印刷して持っていったのでしょうか?
全てのレシートを持っていく必要があるのでしょうか?
ノートにレシート貼り付けて保存しておく必要あるのか?
こんばんは
白色の場合は、自己申告なので何も必要ないです。(売り上げによっては必要の様です)
レシート等は、後から税務署に何か言われた時の為に保存しています。
白色って適当なんですね(笑
とりあえず4月から試しにやってみます。
成功のコツは「成功者の真似」をすることだとおもいます。
誰もしていないことをする、というのも成功の一つですが
そんな技量はないので真似させていただきます^-^
他のおススメのブログとかあれば書いてほしいですね。
なければいいですが・・・
いろいろとありがとうございました。
こんばんは
こちらこそご質問頂き有り難う御座いますm(_ _)m
また何かありましたら聞いて下さいね^^