~質問回答~ 確定申告、ネットでの買い物はどうしてますか?

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

こんばんは、あれんです。

管理人「あれん」のプロフィール!?楽しく人生送りましょうw

 

質問を頂きました。

それでは御覧ください。

-----スポンサードリンク-----
▼質問

いつも楽しみに拝見しています。

質問なのですが、確定申告のためにレシートをとってあるとおもうのですが、ネットでの買い物はどうしてるのでしょうか?

自分は始めたばかりで赤字なので申告とかわからないのですが、ふと疑問に思ったので質問しました。

よろしくお願いいたします。

 

あれん的質問回答

▼回答

今回は税金の話なので、普段から仲良くさせて頂いているノラさんに教えて頂きました。

ノラさんのブログ:ノラの期待値稼働日記

ノラさんのメルマガ:メルマガ登録先

 

ネットでの買い物は支払方法によりますが、荷物に同封されている領収書や納付書で大体はOKかと。
支払方法によっては、

  • 銀行振込の場合は銀行の振込票
  • 代引きはその場で配送会社が領収書のようなものを出してくれると思うのでその書類なんかでもOK
  • 荷物に同封されている領収書や納付書がない場合は
    注文(支払)確定画面や注文(支払)完了メールなどをプリントアウトしておけば証明になります。

難しく考えなくても、『購入して支払ったことが分かる書面』なら何でも良いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

また、質問者様の質問無い様で私が気になった所をノラさんに聞いてみました。

私が気になった部分は

自分は始めたばかりで赤字

この部分が気になったのでその部分もノラさんに聞いて見ました。

 

赤字は・・・
コンサル受けたり、初期投資が多いと赤字の可能性もあります。

ただ、キャッシュフローが赤字なだけで、棚卸を知らない可能性もあるので、
「売れていない商品=経費になる」と思っている場合は、それは間違っていることを伝えてあげればOKかと思います♪

 

との回答を頂きました。

これを噛み砕いて説明すると、

  • せどりで仕入れた商品で経費になるのは売れた在庫のみです!!
  • 売れ残った在庫は、資産になるので経費にならないです!!

なので

始めたばかりとの人でも初期投資(事務所費・ツール代等)やコンサル等で高額な経費を払っていなければ
基本赤字になる可能性が少ないのがせどりです。

質問者様がこの部分について勘違いしていないか気になります。

参考になれば幸いです^^

以上が質問と回答になります。

経費と言うのは「購入して支払ったことが分かる書面」があれば基本的にOKな様ですね(例外もあるのかもです)

特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ