~質問回答~  ヤフオクでのマルチチャンネルについて

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

こんばんは、魂の副業人のあれんです。

管理人「あれん」のプロフィール!?楽しく人生送りましょうw

 

マルチチャンネルについて質問を頂きました。

それでは、ご覧ください。

-----スポンサードリンク-----
▼質問

はじめまして、○○と申します。
いつもブログ見てます!

ためになる記事ばかりで、本当に勉強になります。
いつも有益な情報ありがとうございます。

 

FBAマルチチャンネルサービスの記事を見て、自分もヤフオクで利用しようと思いました。
いざヤフオクに出品しようとすると配送方法を選択しなければなりません。

調べてみたところFBAマルチチャンネルでは配送方法を事前に指定することは出来ないようです。
そこで質問なのですが、ヤフオク出品時の配送方法を、あれんさんはどのように設定しているのでしょうか。

お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

 

あれん的質問回答

▼回答

ご質問ありがとうございます。

そして、いつもブログ見て頂きありがとう御座います。

 

私の場合ですが、

まずはどの様な商品であっても送料無料・定額出品・落札後の取引自動で出品します。

※落札後取引自動は、自動で取引が開始されて「商品を発送して下さい」とヤフーからメールが来て発送するだけなので普通にやりとりするより楽です。
 

なぜこの様な設定でやっているかと言うと

  • 送料無料・定額出品することで、購入者が値上がりの事・送料のことを考えなくていいので購入しやすい。
  • amazonでも併売しているので売りたい価格が決まっている。
  • 取引が自動で出来る(送料の連絡をする必要がない)

 

以上の様な理由で定額・送料無料・取引自動でやっています。

 

また、聞きたい部分の発送方法についてですが、

その他:宅急便など

にしています。

 

そして商品説明に、「追跡番号付きの発送方法でお送りします」と言う記載にしています。

購入者的には追跡番号があれば納得するはずです。

 

※送料無料の場合、ヤマトじゃないとダメとか郵便局じゃないとダメとか言う人は今まで出会った事は無いです^^

 

※ちなみに私がマルチチャンネル使った場合はヤマトしか選ばれた事が無いです。

 

amazonに比べてヤフオクは手間がかかるのは事実です。

私の場合は、出来るだけ自動でやりたいのでこの様な方法を選択してやっています。

同じようにやるのが正解かは分からないですが、参考になれば幸いです。

 

また何かあれば質問下さいm(_ _)m

特典付きskypeコンサル
skype

特典付きskypeコンサルを始めました^^

どんな相談でも受け付けているので興味あるのかたは下記詳細を御覧ください。

スポンサーリンク

せどり記事まとめページ完成!!

全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^

気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。

せどり記事まとめページ
FBA関連について FBA規約関連について 仕入れ・自己配送について
利益について ツール・教材 電脳
その他の販路 稼働日記 商品紹介
お得情報 あれん的質問回答

オススメ記事一覧

▼質問募集中
あれん

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化

2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!

あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)

こちらよりお問い合わせ下さい。

⇒お問い合わせ

▼オススメせどり・ブログ作成ツール

2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。

紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。

⇒せどり オススメツール紹介

私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。

ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。

ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m

⇒ブログオススメツール紹介

コメント一覧

  1. 匿名T より:

    時々「在庫管理と発送を業者に委託しているため、業者を指定できません」とか
    「出品時点で梱包済みのため、同梱しての発送はできません」とかの出品を見かけますが
    アマゾンのマルチチャンネルでの発送の可能性もあるのですね。

    >ヤマトじゃないとダメとか郵便局じゃないとダメとか
    受け取りに局留め・営業所止めを使う人は、運送業者を指定できないと困るので
    事前に質問して指定できないと分かるとあきらめてくれるのであれば良いのですが
    たまに落札後に指定してくる場合があって困るんですよね。
    #過去に食らった時には自己発送だからどうにかできましたが
    #佐川指定なんて取次店もろくに無いのにふざけるなと思いましたね・・・

    • あれん より:

      こんにちは

      営業所止めの落札の人はまだ出会ったこと出さないですが、それも出品コメントで出来ない旨を書くしか無いですね。

      いつも、貴重なご意見、コメントありがとうございます。

コメントを残す

応援よろしくお願いします。

魂の入った記事書くので応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログへ

魂の入った応援クリックありがとうございましたm(__)m

サブコンテンツ

このページの先頭へ