大工の源さん-桜満開!源DREAMVer.- 天井狙い目・ヤメ時
こんばんは、あれん(@あれん)です。
大工の源さんの源DreamVerです。
それれではご覧下さい。
大工の源さん 基本情報
設定 | AT初当たり | 機械割 |
1 | 1/347.7 | 97.00% |
2 | 1/341.2 | 98.20% |
3 | 1/333.9 | 100.20% |
4 | 1/319.1 | 104.10% |
5 | 1/299.9 | 107.70% |
6 | 1/279.9 | 112.90% |
▼ゲーム性
- 1周期(100G)の間に源魂を獲得してその数に応じてAT抽選
▼疾走ゾーン(CZ)
- 源魂1~4個で突入
- 源魂の色によってAT期待度が変化
- AT期待度約25%
▼昇格チャンス(CZ)
- 源魂5個になると突入
- 玉の色が変化して虹色でAT確定
▼修行モード
- 源魂0個で突入
- AT期待度約25%
源ドリーム(AT)
- 純増約3枚
- 1セット40G+a継続
- ゲーム数&セット数上乗せ
▼AT突入時の各図柄の恩恵
- 青図柄・・・ATゲーム数40G+a
- 緑図柄・・・ATゲーム数40G+山車演武
- 赤図柄・・・AT+「山車入魂の刻」or「T-ARA RUSH」
- ティアラ図柄・・・AT+「T-ARA RUSH」
▼山車演舞(上乗せ特化ゾーン)
- 5G継続
- バトル勝利でG数上乗せ・セット数ストック・ボーナスに当選
▼山車入魂の刻(上乗せ特化ゾーン)
- 10G継続
- 毎ゲーム 5~200G上乗せ
▼T-ARA RUSH(上乗せ特化ゾーン)
- 10G継続
- リールを止める度にゲーム数が上乗せ
▼カンナお願いチャンス(上乗せ特化ゾーン)
- 9G間で継続率をUP抽選
- 10G目でボタン連打で上乗せ
- 継続率は95~99%
▼ドリームインパクト(上乗せ特化ゾーン)
- フリーズから発生
- レバーの度に3ケタ上乗せ
- 継続率は2/3
▼ボーナス
- AT中の擬似ボーナス
- 40GでATゲーム数の上乗せ抽選をする
天井
- 9周期消化・・・約1000G
▼恩恵
- AT+山車演武ストック3個
▼重要ポイント
- 設定変更しても天井のゲーム数・源魂・周期までのゲーム数を引き継ぐ
あれん的狙い目・ヤメ時
最近の機種では珍しく設定変更してもリセットされる事は無いと言う事です。
これは、閉店チェックが欠かせない機種です!!
前日のゲーム数+源魂+周期までのゲーム数をメモる事で狙いどころはかなり増えると思います^^
50枚辺り24Gしか回らない、設定1のボーナス確率が1/347なので天井到達率が高くて波も荒いスペックと思われます。
- 480G~(宵越し含む)
- 源魂4個
- 周期まで20G以内
▼ヤメ時
- AT終了後ベル3回こぼし後ヤメorCZ後即ヤメ
最近の機種の中では天井の狙いやすい機種の1つなので積極的に狙いたいですね。
導入台数も約2万台と多いので導入店舗も多そうですね^^
初心者の人は
- しっかり下見をする
- 50枚24Gなので波が荒いのを覚悟する
- 設定変更時は、ゲーム数・源魂はリセットされない
- 狙い目・ヤメ時は守る
上記の事は最低限覚えると勝ちやすくなると思います!!
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
- お久しぶりで告知 せどりシークレットメンバーの募集開始
パートナーキャリアの使用法解説!!無料だけどデメリットも判明
忙しい・・・・商品情報載せます
アスラズラース 天井狙い目・ヤメ時解析!ボーナス間天井ではありませんw
パチスロ マクロスフロンティア2 Bonus Live ver. 天井狙い目・ヤメ時・基本情報解析!

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m