デビルサバイバー2 最後の7日間 天井狙い目・ヤメ時解析!ポイント天井あり 追記あり
こんばんは、あれんです。
オリンピアから登場のデビルサバイバー2 最後の7日間です。
それではご覧下さい。
デビルサバイバー2 基本情報
▼基本情報
▼通常ステージ
渋谷ステージ<名古屋ステージ<大阪ステージ<ジプステージ<崩壊した池袋ステージ
※エンカウント発生期待度
▼サバイバルチャンス(CZ)
- 200Pt獲得のたびに突入抽選
- 縁チャンス、セブンチャンス、一撃チャンスの3種類から選択
- 8G継続
- 縁図柄が停止するほどAT期待度UP
- 縁図柄揃でAT確定
- レバーでATを告知
- 押し順正解でAT確定
▼セプテントリオン強襲(確定CZ)
- AT当選確定
- 最大で7個のストックを獲得可能
▼ロナウドゾーン
- 500Pt獲得ごとに抽選
- バトル勝利でAT確定
最後の7日間(AT)
▼基本情報
- 純増2.8枚
- 差枚数管理型
- 初期枚数は50枚+α
▼上乗せ悪魔召喚システム
- AT中は全役で悪魔召喚抽選
- 悪魔合体が発生すれば全役上乗せ悪魔召喚
- 召喚した悪魔の種類で上乗せ確率・性能が変化
▼セプテントリオンバトル(上乗せ特化ゾーン)
- AT中の小役で抽選
- AT中のカットインで青7が揃えば勝利確定のバトルへ
- セプテントリオン撃破で、全役上乗せ悪魔召喚orじゃあくフロストバトル
▼じゃあくフロストバトル(上乗せ特化ゾーン)
- 4G固定
- じゃあくフロストバトル終了後はレアバーストに突入
- バトル勝利で悪魔召喚確定
- じゃあくフロスト召喚の特典は「7G間の全役上乗せ」
▼デビルオークション(上乗せ特化ゾーン)
- 4G+α
- 上位のプラチナデビルオークションも存在
- 突入時点で4体以上の召喚が確定
- デビルオークション終了後はレアバーストへ
▼レアバースト(レア役特化ゾーン)
- 悪魔4体召喚で突入
- レア役確率が1/5.4
▼エクストラターン(レア役特化ゾーン)
- 毎ゲームレア小役が成立
- 継続率50~80%
天井
▼ゲーム数
- 最大2000ポイントで天井到達(平均到達ゲーム数約1000G)
▼恩恵
- AT確定
▼CZスルーの天井⇒追記情報new
- CZでのAT非当選が6連続すると、7回目でATに当選
※外れたCZ数はサブ液晶に「1st DAY」のように表示
※AT直撃ではスルー回数はリセットされない
あれん的デビルサバイバー狙い目・ヤメ時
平和から登場のデビルサバイバーは麻雀物語同様に、50枚で約50Gほど回る新基準機の台です^^
ボーナス確率が設定1で約500分1なので、天井到達率はかなり高い台だと思います^^;
天井狙い目ゲーム数は、天井の恩恵はATのみと大した事ないので
▼狙い目
- 700G
▼ヤメ時
- 即前兆確認後ヤメ
50枚で回せるゲーム数が多いので、
700G位の台が落ちている事は少ないと思うので打てる機会は少ないと思います^^;
回せるゲーム数が多=多少早く打っても大きな被害を被る事が少ないと思います
初心者の人で高い期待値の台を拾えない人は、650G過ぎ位から打っても良いと思います^^
獲得出来る期待値は少ないですが、
何も打たないで期待値が全く取れない立ち回りよりは
旧基準の台よりはリスクは少ない新基準機でコツコツと期待値を稼ぐのも悪く無いと思います^^
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
- お久しぶりで告知 せどりシークレットメンバーの募集開始
パートナーキャリアの使用法解説!!無料だけどデメリットも判明
忙しい・・・・商品情報載せます
アスラズラース 天井狙い目・ヤメ時解析!ボーナス間天井ではありませんw
パチスロ マクロスフロンティア2 Bonus Live ver. 天井狙い目・ヤメ時・基本情報解析!

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m