ミリゴ凱旋 出目と各モードの特徴とGーZONEの法則!!V揃いモードあり
こんばんは「あれん」です\(^o^)/
ミリゴ凱旋の液晶出目とモードの特徴の記事です。
それでは御覧ください。
モードの特徴
~表モード~▼低確1
- GG当選率は低
▼低確2
- GG当選率は低、通常に移行しやすい
▼通常
- GG当選率は中、天国準備に移行しやすい
▼天国準備
- GG当選率は低、天国ショートに移行しやすい
▼Vモード
- GG当選率は高、当選するとGG3連以上確定!!液晶にVが停止しやすい
▼天国ショート
- GG当選は高、転落やすい
▼天国ロング
- GG当選率は高、転落しずらい
▼超天国
- GG当選率は超高、転落しやすい
~裏モード~
▼裏天国モード(詳細は不明)
各モードの示唆出目
~表モード示唆~▼高モードほど出現率UP
- 何処かにVが停止(5・4・Vなど)
- 偶数順目(2・3・4)
- 左奇数+左奇数ケツテンパイ(3・5・5)
- 遅れ
▼天国準備以上の期待大
- 奇数順目(5・6・7)
- 奇数ハサミ+中奇数(3・1・3)
- 0ハサミ+中奇数(0・1・0)
- 何処かに7(6・7・5)
- 偶数順目+青7成立(2・3・4)
- ブラックホール演出1G終了
- 遅れ+7ハサミ目
- 遅れ+「7・0奇数」の組み合わせ
- 丘ステージに移行
- ステージが逆回りで移行
▼Vモードのチャンス
- どこかにVが停止が頻発
- Vハサミ+中偶数が頻発
- Vハサミ+中0はVモード確定
▼天国ショート以上の期待大
- 奇数順目+ハズレ成立
- Vハサミ+中奇数
- 神殿ステージに移行
- 遺跡・泉・園からBET時にステージ移行
- 通常とは逆回りで丘ステージに移行
~裏モード示唆~/span>
▼裏・天国モードの期待大
- アルテミスの矢+青7否定
- 雷演出+奇数非テンパイ頻発
前兆示唆演出の法則
▼GG前兆(ファイク含む)
- 奇数テンパイ頻発
- 奇数テンパイ時に右図柄が0・V・7
- 奇数ハサミで無く図柄が0
▼GG本前兆のチャンス
- 第3停止で砂嵐・竜巻が発生
- 鏡演出3G以上継続
- 枠揺れ演出で上段青7⇒GG濃厚
▼G-STOP本前兆濃厚
- 巨大演出で左図柄が0
- 青7の3連続時に桜吹雪
▼GG中上乗せのチャンス
- 鏡演出が発生
▼GーZONE中引き戻しのチャンス
- V図柄のテンパイ発生
- 下段黄7時に偶数揃い
- 遅れ発生
G-ZONE終了後の法則
- 遺跡ステージ移行⇒表・天国ロング以上+Gストックあり
- 泉ステージに移行⇒表・天国ショート以上確定
- 園ステージ移行⇒GGストックあり
- 丘ステージ移行⇒基本パターン
- 神殿ステージ移行⇒表・天国ショート以上orGGストック
あれん的ミリゴ凱旋の演出のモード
今作のミリゴは、50枚あたりのゲーム数が約25Gとハーデスに比べてコイン持ちが悪くなりました^^;
これはあれん的にはかなり残念な事です!!
天井までのに使う金額が多くなるので、ハーデスに比べ安定感は欠ける印象ですが
朝一の天井ゲーム数が1000Gに短縮される様なのでそこは良い点ですね^^
モードに関しては、今作はVモードなるモードが存在するようでこのモードは液晶にVが連続する特徴がるのでVが頻発している時はヤメてはダメですね!!
液晶に関しては、前作と似た感じですが今作は0図柄が存在するので0は7とVの間くらいの役割りなのでしょかね^^
ヤメ時に関しても、前作と同じ感じでモードが低そうな時にヤメるのが良いですね^^
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
- お久しぶりで告知 せどりシークレットメンバーの募集開始
パートナーキャリアの使用法解説!!無料だけどデメリットも判明
忙しい・・・・商品情報載せます
アスラズラース 天井狙い目・ヤメ時解析!ボーナス間天井ではありませんw
パチスロ マクロスフロンティア2 Bonus Live ver. 天井狙い目・ヤメ時・基本情報解析!

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m