魔法少女リリカルなのは 基本情報・天井狙い目・ヤメ時解析!天井は2種類あり^^
こんばんは、あれん(@あれん)です。
魔法少女リリカルなのはの基本スペック、天井狙い目・ヤメ時解析です。
それでは御覧ください。
基本情報
設定 | ART初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/120.9 | 96.8% |
2 | 1/120.7 | 98.5% |
3 | 1/120.5 | 99.6% |
4 | 1/118.5 | 104.4% |
5 | 1/115.2 | 107.4% |
6 | 1/112.1 | 111.2% |
▼次元航行艦アースラ(CZ)
- 全役でART抽選
- 液晶下部の帯の色で期待値を示唆
- 期待度は約30%
▼セットアップチャンス(CZ)
- 全役でART抽選
- レア役でART確定
- 継続ゲーム数:6G
- 期待度は約70%
- 非当選時は次元航行艦アースラ(CZ)へ突入
闇の書ゾーン(ART)
- 純増:2枚
- 1セット40G(初回のみ50G)のST方式
- ARTの中に疑似ボーナス引くとARTが再セット
▼エクセリオンモード
- 6G継続
- ボーナス当選率UP
▼なのはボーナス
- 78枚or111枚or333枚のいずれかを獲得
- エクセリオンモードのストック抽選
▼フェイトボーナス
- 78枚or111枚or333枚のいずれかを獲得
- エクセリオンモードを高確率でストック抽選
▼エピソードモード
- ART開始1G目にボーナス成立で突入
- 50G間継続
- エクセリオンモードを高確率でストック
- 消化後はボーナスに突入
▼エターナルコフィン
- フリーズ契機で突入
- 100~300G継続
- ボーナスを高確率で抽選
はやてボーナス
- 通常時のフリーズから突入す
- 初期枚数111~666枚
- エクセリオンモードを高確率でストック
- 終了後80%ループ以上のARTに突入
天井
- 708G
▼CS-ART間天井の恩恵
- 708G以降CZが「セットアップチャンス」orART「闇の書ゾーン」になる
▼CZスルー天井
- CZ11回連続失敗
- 設定変更後はCZスルー天井最大回数は9回(8回連続スルー後)
※当初12回との情報でしたが、11回に訂正させて頂きます。
▼CZ間スルー天井の恩恵
- ART当選までCZが「セットアップチャンス」になる
※設定変更でゲーム数(CZスルーの数)はリセット
あれん的魔法少女リリカルなのはの狙い目・ヤメ時は?
詳しい解析が出ていないため、どのレベルで狙えばよいか難しい機種です。
CZスルー天井を見抜く方法があるのか不明ですw
天井の恩恵も上位のCZもしくは、ART確定となっているため必ずしもART確定と言う訳ではありません。
恩恵のCZとARTの振り分けが分からない内は、無理して早めに狙う必要は無いと思います。
狙い目としては
- 600G~
▼CZスルー天井狙い目
- 9スルーから
▼ヤメ時
- 引き戻し確認後ヤメ(CZスルーが狙えたらそのまま続行)
※ヤメ時に関しては解析によって変更の場合あり
恩恵が微妙な台なので、期待値的には高く無いと思います。
期待値が高く無い予想をしているので安定感は低いと思っています。
初心者の人は無理して狙う必要は無いと思います。
特典付きskypeコンサル
せどり記事まとめページ完成!!
全部で150記事以上あるせどり関連記事を項目毎にまとめました^^
気になる項目をクリックすると記事まとめ一覧に移動します。
せどり記事まとめページ | ||
FBA関連について | FBA規約関連について | 仕入れ・自己配送について |
利益について | ツール・教材 | 電脳 |
その他の販路 | 稼働日記 | 商品紹介 |
お得情報 | あれん的質問回答 |
オススメ記事一覧
- お久しぶりで告知 せどりシークレットメンバーの募集開始
パートナーキャリアの使用法解説!!無料だけどデメリットも判明
忙しい・・・・商品情報載せます
アスラズラース 天井狙い目・ヤメ時解析!ボーナス間天井ではありませんw
パチスロ マクロスフロンティア2 Bonus Live ver. 天井狙い目・ヤメ時・基本情報解析!

スロ収支19年間年間マイナス無し
せどり3ヶ月で月商100万、4ヶ月目で黒字転化
2015年ピン副業せどり年商1700万突破!!!!
最高月商240万!!
あれんに質問がある人は気軽に聞いて下さい(^^)
こちらよりお問い合わせ下さい。
▼オススメせどり・ブログ作成ツール
2015年年商1700万を得る為に使ったツールや教材で良かったものを紹介しています。
紹介ページには、バーコードリーダーを安く購入する方法も載っています。
私がブログ作成で使っているものをこちらで紹介しています。
ブログ作成に興味がある人はこちらの記事を読んで頂けたらと思います。
ブログ作成についても質問がある人はお問い合わせから気軽に相談くださいm(_ _)m